
韓国語、簡体語、繁体語の3言語版が公開されました。
韓国語、簡体語、繁体語の3言語版が本日公開されました。沖縄本島北部エリアにある「やんばるアドベンチャーフィールド」で、やんばるの大自然を満喫しにぜひお越しください!※現地スタッフは日本語または英語対応となります。
韓国語、簡体語、繁体語の3言語版が本日公開されました。沖縄本島北部エリアにある「やんばるアドベンチャーフィールド」で、やんばるの大自然を満喫しにぜひお越しください!※現地スタッフは日本語または英語対応となります。
英語版サイトが本日公開されました。現地は英語対応可能なスタッフが常駐しておりますので、安心してアクティビティに参加いただけます。ぜひやんばるの自然を満喫してください!
キャンペーン内容●沖縄の子供たちに自然体験プレゼント!キャンペーン●大人は平日お得に体験できる!キャンペーンやんばるジップラインの体験にご利用いただけます!ぜひこの機会にご利用ください。詳細はこちらサイトURL:https://higashi-kanko.jp/asobipass2/キャンペーン期間:2022年10月1日(土)~12月31日(土)実施分まで※12月31日までの実施分が対象となりますのでご注意ください。※予算及び予約状況によりキャンペーン期間の途中終了や延長を行います。予約はこちらhttps://yambarunture.rezio.shop/ja-JP
実施期間:2022年10月11日(火) ~ 12月20日(火)[12月21日チェックアウトまで] ※予算がなくなり次第終了 https://okinawasaihakkennext.com/【ご利用方法】宿泊先で受け取った地域クーポンをヤンバルンチャー東村店にて支払いの際にご提出くださいませ。https://okinawasaihakkennext.com/detail/000735.html※本キャンペーンは、国の「全国旅行支援」を活用して実施するため、キャンペーン概要に記載の実施期間、利用要件、割引率などの制度については今後、変更となる可能性があります。予めご留意ください
やんばるは、東村の慶佐次(げさし)で国指定の天然記念物マングローブでカヌーツアーをしているお店です。皆様を案内するガイドは、村内出身のガイドや、生き物や沖縄の自然が好きで、移住してきたガイドになります。沖縄(うちなー)のお話やローカルしか知らない情報など、のんびりカヌーに乗りながらご案内致します。やんばるクラブが提供するカヌーツアーは、複数組ご一緒のツアーになります。沖縄での出会!旅での思い出は、人と人の繋がりでもあると考えています。自然を通して繋がり、仲間になり助け合う。自然にはそんな力があります。是非ご参加頂き感じて下さいませ。
つつじエコパークは、沖縄の自然に囲まれたキャンプ場です。キャンプだけではなく川遊びやゴルフ・パインなどの収穫体験やカヌー体験などもできます。
また他にも「学ぶ」体験として、やんばるの森を歩きながらの野外・環境学習や沖縄名物サーターアンダギーや、パインジャムの手作り体験なども可能です。
つつじエコパークにはオートサイトとフリーサイトがあります。テントやタープのような大きなキャンプ用品はもちろん、ランタンやテーブル、食器等の細かな物もレンタルする事ができるので、県外から遊びに来た家族や、カップル、キャンプビギナーの方でも必要な食材等を持って行けば、最小限の準備だけで気軽に沖縄キャンプを楽しむ事ができます。
東村はやんばるの貴重な自然が豊富にあるエリアで、様々なエコツアーが有名な場所でもあります。その中でも、代名詞的なスポットが、慶佐次(げさし)にある「東村ふれあいヒルギ公園」。マングローブが群生する川の流れる公園です。「マングローブ」と呼ばれる、亜熱帯の淡水と海水が混ざる河川に生える植物群(森)。まるでアマゾンのジャングル入り口のような雰囲気です。マングローブの中では、コメツキガニ、シオマネキなどのカニ類が豊富に生息し、またそれを目的にカワセミやアカショウビン、サギ類などの野鳥もたくさん飛来します。マングローブは生き物たちの宝庫とも言えます。ヒルギは、マングローブにある植物の一つです。東村ふれあいヒルギ公園は、メヒルギ・オヒルギ・ヤ工ヤマヒルギと、天然記念物のヒルギ 3 種が自生する貴重な場所です。
やんばるの森には多くの希少な動植物が生息・生育しており「奇跡の森」と呼ばれています。「やんばる学びの森」では、やんばるの自然から得られる「気づき・癒やし、まなび」を訪れる皆様に快適に体験して頂く為のサポートを行っております。
森内は、「遊びのゾーン」「学びのゾーン」の2つに分けられます。
●「遊びのゾーン」
オートキャンプ場、アスレチック広場、鬼太郎ハウスなどがあり、自然体験や野外活動を中心に、子供から大人まで幅広く楽しむことができる場所です。
●「学びのゾーン」
宿泊棟をはじめ、森の生態系を学べる展示ルーム、ネイチャートレイルなどがあり、
植物の観察を通して、新たな発見ができる場所です。
また、食事は沖縄ならではの食材などを使った料理を楽しめ、レストランのバルコニーデッキからは世界自然遺産の山並みが一望できるのでお勧めです。
沖縄県内では10番目、国頭村内では「ゆいゆい国頭」に続いて2番目の道の駅となります。
コンセプトは、"みち"の駅。観る、実る、未来、土地、知る・・など、様々な「み」と「ち」に出会う場所として、世界自然遺産に登録されたやんばるエリアの自然と食、文化を感じることができます。施設内はパイナップルをはじめとする地場産品を⽣かした「カフェ・物販エリア」、やんばる特有の動植物を観察できる「観察棟」、研修やワーケーションなど地域滞在を⽀援する「コワーキングスペース」、屋上には風を感じながら沖縄の原風景に浸れる「やんばるの丘ブランコ」などがあり、注目を集めています。
でハッシュタグ「#やんばるアドベンチャーフィールド」をつけて投稿しよう!
「#やんばるアドベンチャーフィールド」